ご予約・お問い合わせは 0538-31-5123

診療案内

ホーム > 診療案内
診療案内

診療内容について

内科

一般内科では、風邪症状(咳、鼻水、発熱、など)やインフルエンザ、貧血、便秘、頭痛、体調不良や全身倦怠感、健康診断の異常(高血圧症、高コレステロール血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、睡眠時無呼吸症候群、など)、消化器疾患(胃腸病、肝臓病)/肺疾患/腎臓病などの慢性疾患まで、幅広く診療いたします。健康に不安があるときにはお気軽に受診してください。【日本内科学会総合内科専門医・指導医】として適切な診断と治療を行います。重症な疾患が疑われる場合は、血液検査/レントゲン検査/超音波検査などの必要な検査をし、病状の評価を行います。診察の結果、入院加療を含めた高度な医療が必要と判断される場合には、適切な医療機関へ迅速にご紹介いたします。

主な症状について

咳、のどの痛み、痰

くしゃみ、鼻水

発熱、頭痛

腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、便秘

食欲不振、体重減少

めまい、動悸、息切れ

背中や腰の痛み、しびれ、脱力感

倦怠感、疲れやすさ

対象となる疾患

風邪・インフルエンザ
貧血
生活習慣病 ※
胃腸病・肝臓病
肺疾患
腎臓病
アレルギー疾患

生活習慣病:高血圧、高脂血症、高コレステロール血症、糖尿病、高尿酸血症、メタボリックシンドローム、など

検査について

採血
レントゲン
超音波検査
心電図

循環器内科

循環器内科では、血液を全身に循環させるポンプ、つまり、≪心臓・血管≫に関わる病気を予防・治療します。

心臓や血管に関わる病気は、≪症状が出てから≫では手遅れとなり、重い後遺症を残すことがあります。

このため、これらの病気を発症する前の段階で、≪予防・診断・治療≫を行えると理想的です。

心臓や血管の病気の原因となる生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高コレステロール血症、高尿酸血症、メタボリックシンドローム、睡眠時無呼吸症候群、など)の予防・治療が大切となります。

また、病気を発症した後でも、≪病気の再発を予防するための生活習慣の改善≫もとても重要です。

【日本循環器学会専門医】【日本心血管インターベンション治療学会専門医】【日本心臓リハビリテーション学会認定医】として、心臓や血管の病気に対して、適切な予防・治療を行います。

下記の症状などが気になる方は、お気軽に受診してください。

主な症状について

胸が痛む、胸が締め付けられる、胸が押さえつけられる

息切れがする、息がゼイゼイする

手足がむくむ、手足がしびれる、手足が重だるい

動悸

  (胸がドキドキする、脈が速くなる、脈が遅くなる、脈が飛ぶ、脈が乱れる)

意識が遠ざかる感じ、目の前が暗くなる感じ

ろれつがまわらない、手足が動かしづらい

健康診断の異常

(高血圧症/糖尿病/高脂血症/高コレステロール血症/高尿酸血症/メタボリックシンドローム/睡眠時無呼吸症候群、など)

考えられる疾患

狭心症・心筋梗塞
心不全
弁膜症
不整脈
脳梗塞
糖尿病
高コレステロール血症・ 高脂血症・脂質異常症
高尿酸血症
メタボリックシンドローム
睡眠時無呼吸症候群

検査について

採血
心電図
超音波検査
胸部X線検査

糖尿病内科

糖尿病の発症予防から診断治療まで、専門的な知識と診療をご提供します。

糖尿病では血液の中に多く存在する糖分が全身の血管を痛めつけるため、心臓・脳・神経・腎臓などの主要な臓器に重大な病気を引き起こします。

糖尿病は、痛い、苦しいといった目立った症状はなく、大切な臓器に障害が出るまでには10年以上かかることがあり、ついつい放置してしまいがちです。

一方、一度傷んでしまった血管は元には戻らないので、症状が出る前から予防・治療を行う事が大切です。

主な症状について

健康診断などで「血糖値の異常」

HbA1c(ヘモグロビンA1c)の異常」を指摘された

太ってきた

 痩せてきた

いくらでも食べられる

甘いものを食べるのが好き

ひどく喉が渇く

尿の回数が多く、量も多い

尿の臭いが気になる

手足のしびれを感じる

足がむくむ

やけどや怪我の痛みを感じない

考えられる疾患

糖尿病性神経障害
糖尿病性網膜症
糖尿病性腎症
狭心症・心筋梗塞
脳梗塞・脳出血

検査について

採血
レントゲン
超音波検査

インフルエンザ予防接種

インフルエンザの予防接種を2024年10月1日(火)より開始いたします。